不安で仕方がない

常に不安でたまらない

常に不安でたまらない仕事のこと、家庭のこと、学校のこと、お金のことなどで、誰でも不安を感じることがあります。そして、事前の準備、努力、誰かとの協力などで、不安を小さくしたり、解決したりして、日々を過ごしています。細かいものまで数えれば、誰にでも不安は常に存在しており、不安があるのが当たり前と言えるでしょう。
しかし、過度の不安を抱えている、パニックを起こすことがある、身体に症状が出るといった場合には、不安症などを疑う必要があります。
気になる時は、お気軽に当院にご相談ください。

このような不安が
常にありませんか?

  • 体調が悪くなる心配があるので、電車には乗りたくない
  • 人と話すこと、見られることが不安なので、職場・学校に行きたくない
  • 事故に遭うかもしれないと思い、電車やバスに乗れない・途中で降りてしまう
  • カギやガス栓を閉めたか気になり、何度も確認する・何度も帰宅する

過度な不安は
病気の可能性も?

過度の不安から、日常生活に支障をきたす状態を「不安症(不安障害)」と言います。不安症の方はいつも何か強い不安を抱えており、1つを解消できたとしても、すぐに新しい不安を感じるという傾向があります。
不安症には、以下のような種類があります。

社会不安障害
(社交不安障害)

人前に出たり、そこで喋ったり、会食をしたりする時に強い緊張を感じ、心身の症状が現れます。また、同じような緊張や症状に対する不安から、そういった場面を避けようと行動します。
現れる症状としては、赤面、動悸、手足のふるえ、冷や汗、頭が真っ白になるといったものが挙げられます。

詳しくはこちら

全般性不安障害

原因のはっきりしない、あらゆることへの不安・心配が続きます。普段から落ち着かいない・そわそわする感じがあり、肩こり・めまい・不眠などの身体の症状も見られます。心配性という程度を超えて不安・心配があり、まわりから見れば些細なこと、考えにくいこと(まず起こりえないこと)を気にしています。

詳しくはこちら

パニック障害

原因不明の激しい不安が急に現れ、動悸、呼吸困難、めまいといった症状が引き起こされます。このパニック発作が再度起きたらどうしようという恐怖から、不安が大きくなり、常態化し、電車など逃げ出せない場所に行くことがこわくなります。

詳しくはこちら

強迫性障害

自分でもおかしい・過度だと思いながら、ある考え(強迫観念)を持ったり、ある行為(強迫行為)を繰り返してしまう状態です。カギやガス栓を閉めたか不安になり何度も確認する・何度も帰宅する、身体が汚れていると不安になり肌がカサカサになるまで何度も手洗いする・お風呂に入る、といったものが挙げられます。

詳しくはこちら

不安を感じる原因

私たちが不安、あるいは緊張や恐怖といった感情を抱く時、脳内ではノルアドレナリンやアドレナリンが分泌されています。ノルアドレナリンは集中力・判断力を高め、アドレナリンは心拍数・血流を上げてくれます。
つまり、感じている不安の原因に対処したり、解決する能力を一時的に高めてくれるのです。不安という感情を抱くのは、決してネガティブなことではありません。
また不安を感じるからこそ、私たちは事前に準備をしよう・対策を講じようと考えることができます。

不安で仕方ない時の対処法

不安があるのはある意味当たり前のことですが、強い不安をいつも抱えているといった場合には、何らかの対策が必要です。
以下のような方法を試してみて、それでも改善しない場合には一度当院にご相談ください。

友人・家族に相談する

友人や家族など、親しい人に相談するという方法です。自分では思いつかないアイデア、アドバイスがもらえることがあります。また問題が解決しなくても、不安について話すだけで、いくらか気持ちが軽くなります。

運動する

適度な運動は、不安を忘れさせてくれたり、気持ちを明るくしてくれたりといった効果が期待できます。
ただし、負荷の大きい運動は、逆にストレスを大きくしてしまうことがあります。

好きなことに没頭する

音楽や映画を鑑賞する、美術館に行く、車をいじる、プラモデルを作るなど、好きなことへの没頭は、不安を忘れさせてくれたり、軽減してくれたりします。

デジタルデトックス

スマホ、特にSNSや掲示板などでは膨大な、かつ正誤不明の情報に触れることになります。その情報の中には、不安を煽るものが少なくありません。適度に距離を置く、スマホを触らない時間を作ることで、余計な不安を感じないようにします。パソコンについても同様です。

オフィスでも出来る
リラックス方法

オフィスなどの職場でもできるリラックス方法をご紹介します。

腹式呼吸

息を吐いた時にお腹がへこみ、吸った時にお腹が膨らむ呼吸法です。
心身をリラックスさせる効果が期待できます。

方法

  • 腹式呼吸お腹がへこむことを意識しながら、大きく口から息を吐く
  • お腹が膨らむことを意識しながら、鼻から息を吐く
  • ゆっくりと、口から息を吐く

仮眠

15~30分程度の仮眠は、眠気の解消だけでなく、心身のリラックスをもたらします。
職場で横になるのは難しいかと思いますが、デスクに伏せて眠っても十分に効果が期待できます。最近では、専用のクッションなども売られています。

ストレッチ

ストレッチには、凝り固まった筋肉や関節をほぐす効果だけでなく、血流を改善する効果、心身をリラックスさせる効果があります。特に立ち仕事、デスクワークで同じ姿勢でいる時間が長い人は、30分~1時間に一度は、軽いストレッチを挟みましょう。

過度な不安症状でお悩みの方は当院までご相談ください

過度な不安症状でお悩みの方は当院までご相談ください身体的な病気、たとえば糖尿病に患った場合に、適切な治療が施されず放っておくと、重症化したり、
網膜症や神経障害など不可逆的な後遺症が生じてしまうことがあります。

実は精神疾患もこれと同様で、必要な治療が施されずに放っておかれることで、病気が進行し重症化したり、認知機能(判断力や思考力や記憶力等)の低下や情意鈍麻,現実検討能力の低下などの不可逆性の後遺症が引き起こされる場合があります。易再発性、易再燃性も伴い、些細なストレスでも再燃しやすい体質になってしまったり、症状のはずが、もともとの性格なのか分からなくなったり、治療薬が効果が得られにくくなってしまいます。要するに、治療の開始が遅れれば遅れるほど、重症化したり、慢性化していってしまいます。

うつ病などの精神疾患は、長引けば長引くほど治りにくくなったり、再発しやすくなります。休職などにより心理的負担を軽減させ、かつ薬物療法の実施により1日でも早く寛解に持っていくことが、再発抑制など予後の改善につながります。